FD(4) | Linux Programmer's Manual | FD(4) |
名前¶
fd - フロッピーディスク(floppy disk)デバイス
設定¶
フロッピードライブはメジャーナンバー 2 を持つブロックデバイスである。 一般的には、このデバイスのオーナーは root.floppy (オーナー root、 グループ floppy)で、モード 0660 (グループの構成員であることに よってアクセスチェックが行われる)、または、モード 0666 (誰でもアクセス できる) である。マイナーナンバーはデバイスのタイプ、ドライブの番号、コ ントローラーの番号を符号化したものである。それぞれのデバイスタイプ (これは、密度 (density) とトラックカウント (track count) の組合せである) は、ベースとなるマイナーナンバーを持っている。このベースナンバーにその コントローラー上のドライブナンバーを加える。もし、そのドライブが 2 番目の コントローラーに接続されているなら、さらに 128 を加える。次のデバイス テーブルでは、 n はドライブ番号を表す。
警告: もし、ドライブでサポートされているより多くのトラックを持つように フォーマットしようとした場合、機械的なダメージを引き起こすかも知れない。
翻訳者注: 以下の表に用いられる用語は表の整形の関係から (一行にうまく納める事ができなかったため) から原文のままとなっています。日本語との対応は以下の通りです。
Name | 名前 |
Capac. | 容量 |
Cyl. | シリンダ数 |
Sect. | セクタ数 |
Heads. | ヘッダ数 |
Base minor # | ベースマイナーナンバー |
メディアのフォーマットと容量を自動的に検出するドライブ非依存のデバイス ファイル:
Name | Base minor # |
fdn | 0 |
5.25 インチ倍密度(double density)デバイスファイル:
Name | Capac. | Cyl. | Sect. | Heads | Base minor # |
fdnd360 | 360K | 40 | 9 | 2 | 4 |
5.25 インチ高密度(high density)デバイスファイル:
Name | Capac. | Cyl. | Sect. | Heads | Base minor # |
fdnh360 | 360K | 40 | 9 | 2 | 20 |
fdnh410 | 410K | 41 | 10 | 2 | 48 |
fdnh420 | 420K | 42 | 10 | 2 | 64 |
fdnh720 | 720K | 80 | 9 | 2 | 24 |
fdnh880 | 880K | 80 | 11 | 2 | 80 |
fdnh1200 | 1200K | 80 | 15 | 2 | 8 |
fdnh1440 | 1440K | 80 | 18 | 2 | 40 |
fdnh1476 | 1476K | 82 | 18 | 2 | 56 |
fdnh1494 | 1494K | 83 | 18 | 2 | 72 |
fdnh1600 | 1600K | 80 | 20 | 2 | 92 |
3.5 インチ倍密度(double density)デバイスファイル:
Name | Capac. | Cyl. | Sect. | Heads | Base minor # |
fdnD360 | 360K | 80 | 9 | 1 | 12 |
fdnD720 | 720K | 80 | 9 | 2 | 16 |
fdnD800 | 800K | 80 | 10 | 2 | 120 |
fdnD1040 | 1040K | 80 | 13 | 2 | 84 |
fdnD1120 | 1120K | 80 | 14 | 2 | 88 |
3.5 インチ高密度(high density)デバイスファイル:
Name | Capac. | Cyl. | Sect. | Heads | Base minor # |
fdnH360 | 360K | 40 | 9 | 2 | 12 |
fdnH720 | 720K | 80 | 9 | 2 | 16 |
fdnH820 | 820K | 82 | 10 | 2 | 52 |
fdnH830 | 830K | 83 | 10 | 2 | 68 |
fdnH1440 | 1440K | 80 | 18 | 2 | 28 |
fdnH1600 | 1600K | 80 | 20 | 2 | 124 |
fdnH1680 | 1680K | 80 | 21 | 2 | 44 |
fdnH1722 | 1722K | 82 | 21 | 2 | 60 |
fdnH1743 | 1743K | 83 | 21 | 2 | 76 |
fdnH1760 | 1760K | 80 | 22 | 2 | 96 |
fdnH1840 | 1840K | 80 | 23 | 2 | 116 |
fdnH1920 | 1920K | 80 | 24 | 2 | 100 |
3.5 インチ拡張密度(extra density)デバイスファイル:
Name | Capac. | Cyl. | Sect. | Heads | Base minor # |
fdnE2880 | 2880K | 80 | 36 | 2 | 32 |
fdnCompaQ | 2880K | 80 | 36 | 2 | 36 |
fdnE3200 | 3200K | 80 | 40 | 2 | 104 |
fdnE3520 | 3520K | 80 | 44 | 2 | 108 |
fdnE3840 | 3840K | 80 | 48 | 2 | 112 |
説明¶
fd スペシャルファイルはフロッピーディスクドライブにローモード (raw mode)で アクセスする。fd では、次の ioctl(2) コールがサポートされている。
- FDCLRPRM
- ドライブのメディア情報(ドライブ内のディスクのジオメトリ情報)をクリアす る。
- FDSETPRM
- ドライブのメディア情報をセットする。メディア情報はメディアが交換された 時、失われる。
- FDDEFPRM
- ドライブのメディア情報(ドライブ内のディスクのジオメトリ情報)をセットす る。メディア情報はメディアが交換された時でも失われない。これは(メディ ア情報の)自動検出を無効にする。自動検出を再び有効にするために、 FDCLRPRM を発行しなければならない。
- FDGETDRVTYP
- ドライブのタイプ(名前引数)を返す。それぞれのドライブタイプに適合するよ うにフォーマットを行うため、FDGETDRVTYP はフォーマットをサポート する最も古いドライブタイプのために適切な名前を返す。
- FDFLUSH
- 与えられたドライブのバッファキャッシュを無効にする。
- FDSETMAXERRS
- エラーの報告、操作の中止、再試行、リセット、セクター毎の読み込みのため のエラー閾値をセットする。
- FDGETMAXERRS
- 現在のエラー閾値を得る。
- FDGETDRVTYP
- ドライブの内部名を得る。
- FDWERRORCLR
- 書き込みエラーの統計をクリアーする。
- FDWERRORGET
- 書き込みエラーの統計を読む。統計は、書き込みエラーの合計、最初の書き込 みエラーはどのディスクのどこで起こったか、そして、最後の書き込みエラー がどのディスクのどこで起こったかという情報を含んでいる。ディスクはディ スクの交換ごとに増えるジェネレーション番号によって識別される。
- FDTWADDLE
- 数ミリ秒の間ドライブのモーターのスイッチを切る。これはディスクのセクター 同士が接近しすぎているディスクのアクセスのために必要であろう。
- FDSETDRVPRM
- ドライブの様々なパラメータをセットする。
- FDGETDRVPRM
- (FDSETDRVPRM を使ってセットした)パラメータを読みだす。
- FDGETDRVSTAT
- キャッシュされているドライブの状態(ディスクの交換、ライトプロテクトな ど)を得る。
- FDPOLLDRVSTAT
- ドライブをポーリングして、その状態を返す。
- FDGETFDCSTAT
- フロッピーコントローラーの状態を得る。
- FDRESET
- フロッピーコントローラーを信頼できる状態にリセットする。
- FDRAWCMD
- フロッピーコントローラーに低レベルのコマンド(raw command)を送る。
より正確な情報のためには、フロッピーコントローラーのマニュアルはもちろ ん、<linux/fd.h> と <linux/fdarg.h> インクルードファイルも参照のこと。
ファイル¶
/dev/fd*
注意¶
様々なディスクのタイプで様々な種類のフォーマットの読み書きが許されてい る。しかし、もしセクタ間のギャップが小さすぎるようにフロッピーがフォー マットされたならば、トラック全体のアクセスに数秒必要になるため性能が低 下するだろう。これを防ぐためには、インターリーブド・フォーマット (interleaved format) を用いる。
関連項目¶
chown(1), floppycontrol(1), getfdprm(1), mknod(1), superformat(1), mount(8), setfdprm(8) 翻訳
1995-01-29 | Linux |