PTHREAD_SELF(3) | Linux Programmer's Manual | PTHREAD_SELF(3) |
名前¶
pthread_self - 呼び出したスレッドの ID を取得する
書式¶
#include <pthread.h> pthread_t pthread_self(void); -pthread でコンパイルしてリンクする。
説明¶
pthread_self() 関数は、呼び出したスレッドの ID を返す。 得られる ID は、このスレッドが作成された pthread_create(3) の 呼び出しで *thread で返されるのと同じ値である。
返り値¶
この関数は常に成功し、呼び出したスレッドの ID を返す。
エラー¶
この関数は常に成功する。
準拠¶
POSIX.1-2001.
注意¶
POSIX.1 では、スレッド ID を表現するのに使用する型は、 スレッド実装が完全に自由に選択してよいことになっている。 例えば、スレッド ID を表現するのに数値型を使っても構造体を使ってもよい。 そのため、移植性を確保しつつ、 C 言語の等価演算子 (==) を使って、 pthread_t 型の変数の比較を行うことはできない。 代わりに pthread_equal(3) を使うこと。
スレッド識別子はその内部構造を意識すべきではない。 pthreads 関数以外でスレッド ID を利用しようとした場合、 移植性がなくなり、どのような結果が得られるかも分からない。
スレッド ID の一意性が保証されるのは、あるプロセス内においてのみである。 終了したスレッドが join されたり、 切り離された (detached) スレッドが終了されたりした後は、 そのスレッド ID は再利用されることがある。
pthread_self() が返すスレッド ID は、 gettid(2) が返すカーネルスレッド ID とは違うものである。
関連項目¶
この文書について¶
この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 3.51 の一部 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は http://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。
2008-10-24 | Linux |